こんにちは〜ぽりんです!
今日は、家庭菜園の野菜たちの成長具合を
報告しようと思います!
もうすぐ収穫かな〜っていうものから
今からどんどん成長してほしいものなど
どんどん紹介して行こうと思います!
まずは、
水耕栽培の豆苗ちゃん!
⬇︎
ぼっさぼさwww
今日にでも収穫して
鍋にでも入れて美味しくいただきます!
続いて、いろいろレタスちゃん!
寄せ植えしてたやつを一昨日お引越しして
余計にでっかくなった♡
この子もそろそろ収穫して
また育てて行きます!
⬇︎
続きまして、子宝菜くん!
⬇︎
もうね、
この子がいちばんでっかくなってきて
すんごいことなってますwww
この子も一昨日別ブランターにお引越しして
今はレタスちゃんとの寄せ植えです!
いまだに子宝菜ってなんやねんって
二人とも思ってたので、調べました!
アブラナ科アブラナ属の野菜で、
祝蕾(しゅくらい)や蕾菜(つぼみな)とも呼ばれます。
子宝菜は大きな外葉の中央にできる脇芽を収穫できます。
脇芽部分はスーパー等でもたまに見かけますね。
外葉はあまり売られていないですが、とても美味しいので、
家庭菜園で育てる際はぜひ外葉も食べてみてくださいね! 家庭菜園におすすめ!子宝菜ってどんな野菜? : プランター菜園をやってみよう! 『会社の屋上』で“収穫を目指す”会社員の熱き戦い子宝菜(こだからな)という野菜をご存知ですか?アブラナ科アブラナ属の野菜で、祝蕾(しゅくらい)や蕾菜(つぼみな)とも呼ばれます。子宝菜は大きな外葉の中央にできる脇芽を収穫できます。脇芽部分はスーパー等でもたまに見かけますね。外葉はあまり売られていないです
まだ脇芽は出てきてませんが、
葉っぱはぐんぐん成長中!
どうせなら、移植前か移植後に収穫して
いただきたいな♡
なんかご利益ありそうじゃないですか?笑
続いてほうれん草くん!
⬇︎
最初苗を植えた時は
しなしな〜〜〜〜ってしてたんですけど、
今やピンピンしてみんな元気に
おっきくなってきてます!
この子たちの収穫は、
もうちょっと先ですね〜。
次は、水耕栽培してた、白ネギさん!
⬇︎
左の白ネギさんが生き残って、
プランターに移してから、
今はこのようになっていますwww
めっちゃ出てきたw
勢いが良くて嬉しいです!
続いて、いちごのみのりくん!
⬇︎
もうね、まず色が違くないですか!?
そして、ピンピンしてる!
この子もぐんぐん伸びてきて、
葉っぱも植えてきました!
茎のところも最初に比べていちご色に
なってきた♡
楽しみやぁ!
お次は、水耕栽培してた、水菜さん!
⬇︎
再生栽培やのにすごい!
ペットボトルからプランターにお引越しした
ときは、しな〜〜〜ってなって、
もうあかんかなぁと思ってたけど、
なんとか持ち直してくれて
こんなに元気に育ってくれてます!
青々していい感じ♪
続いて、キャベツくん!
⬇︎
この子たちもぐんぐん伸びてきてます♪
キャベツくんは収穫までまだまだ時間が
かかりそう!
お次はミントちゃん!
⬇︎
この子もほら!
子どもができて増えてきました♡
ちょっと鉢がちっちゃいので、
もっとおっきいの買ってお引越しして行こうと
思います♡
ほんとはモヒートにして呑みたかったけど、
もう寒くなってきたので
できたらハーブティーにしようと思います♪
そして、新入りの白菜さんとチンゲンサイくん!
この子たちはまず水耕栽培で!
最初はどちらもたあの切り捨てる芯の部分だったのに、
どっちも葉っぱが出てきたよ♡
可愛いし生命力がすごくて感動!
そして、気になるヒヤシンスちゃん♡
⬇︎
野菜じゃないけど、
ダーリンの希望で育ててます!
根っこがぐんぐん伸びてきていい感じ♪
芽はまだ出ないけど、
出てくることを祈ってます!
ってな感じで
家庭菜園ライフ、楽しんでます♪
何よりこの子たちの成長を見るのが楽しい!
太郎みたいに、
ほんとに自分の子どもたちみたいな感じ!
気持ち悪いって言わないでw
これぞまさに、
ぽりん流、母性分散法!
っていうつもりが、
母性さらに増大してます!www
でも、楽しいからいいや!