こんにちは〜ぽりんです!
今日は食事シリーズ第四弾!
禁断の(!?)妊活女子の永遠のテーマ!
アルコール問題!
(私だけかもしれないw)
お酒好きの妊活女子にとって、
妊活中のアルコールについては
気になるところでしょう。
飲み過ぎはよくないことは当然ですが、
少しだったら飲んでもいいのでしょうか?
実を言うと、
アルコールが妊娠に与える影響については、
はっきりとしたことが分かっていません!!
ただ、アルコールの摂取によって
妊娠率が下がったというデータはあるのです。
スウェーデンやデンマークで行われた
飲酒と不妊に関する大規模調査の結果によると、
飲酒量の多い※女性の方が
妊娠を遠ざけるファクターとして
結論づけられています。
(※週に350ml缶ビール14本以上やワインをフルボトル2本)
でも!
このデータだけで、
アルコールと不妊は関係があるとは言い切れません。
(常日頃、論文を批判的に読む習慣をダーリンにつけ
させられているもんで、職業病出ちゃいますねw)
だってこの対象者の中には
喫煙者もいるわけだし、単にアルコールだけが
不妊の原因になっているのかは判断できないですよね。
それにワインだけを週3杯以上飲む女性の方が
飲まない女性より妊娠率が高かった
っていう報告もあるし、
アルコールと妊娠の関係は曖昧な部分は多いです。
アルコールで問題になるのは、
アルコールを飲むことで発生する「活性酸素」
とも言われていますが、
アルコールをガマンするストレスでも活性酸素が
発生してしまうから、これも意見が分かれますw
一般的にはお医者さんは、

日常の範囲内なら問題ないですよ
って言うけど、

日常の範囲内ってどれくらいやねん!
ってよく思いますw
だって、私の日常の範囲内と
あなたと日常の範囲内は絶対に違うからw
一応これもデータとして出ていますが、
週に14サービング未満の飲酒は妊娠する力への
明らかな影響はみられないことがこれまた
デンマークの研究でわかりましたので、
14サービング未満なら飲んで大丈夫です。
って14サービングってどれぐらいやねん!
サービングってなんやねん!
ですよねw
ほんっと。
わかりやすく書いてください。
サービングは飲酒量の単位としてるみたい。
アルコールの種類別の1サービングは以下の通り。
- ビール:330mL(缶ビール1本)
- ワイン:120mL(グラス1杯)
- 蒸留酒:20mL
だから、ぽりんの計算でいくと、
ビールで言ったら週に350ml缶13本まで。
ワインで言ったら週にフルボトル2本まで。
芋焼酎で言ったら週に30mlロック8杯まで。(ぽりんの飲み方で計算)
です!
ビールだったら、毎日1本飲んでもいいんです!
どうですか?
呑兵衛なぽりんでも、
毎日無茶するほど飲まないので
セーフやと思いますw
って言ってもやっぱり飲み出したら
止まらないので、
普段は摂生してます!
そして、さらには
知り合いのお兄さんから教えてもらった
このドイツ製のノンアルコールビールに
助けてもらってます!w
ブログ内でも紹介されてますが、
このノンアルコールビール、
日本の「ビアテイスト炭酸水」じゃなくって
(日本のノンアルビールは酒税法の問題で、
最初からビールの味を再現するという形で
作っているそう)
ビールを作ってアルコールだけ抜いてるので
味もちゃんと「ビール」なんです!!
しかもこのヴェリタスブロイは、
「麦芽・ホップ・水・酵母」だけしか使わず、
添加物を一切使っていないので、
妊活女子にはぴったりの逸品!!
ただ、ビールと同じ製法なので
プリン体は含まれているそう。
プリン体の高い人は気をつけてねw
まとめます。
前回も言いましたが、
なんてったっておいしく楽しく食べるのが一番!

こんなにデータを並べてタラタラ書きましたが、
ストレスになるくらいなら、飲む方がよし!
飲みすぎなければいいんです!
大丈夫!
私ほど飲む人周りであんまり見たことないから
(一人思い浮かぶけどw)
大抵の人が大丈夫!w
なので、過敏になりすぎず、
今この瞬間を楽しんでくださいね♡
◆参考文献