こんにちは〜ぽりんです!
今日は食事シリーズ第二弾です。
妊活をしている人は特に
食事に気を遣っている方が多いと思います。
みなさんもよくご存知のことが
多いかもしれないですが、
復習として最後まで
読んでいただきたいです。
まずは、チェックリストをつけましょう!
幸せ食チェックリスト
□フルーツをたくさん食べている
□炭水化物を摂らないもしくは極度に制限している
□ストイックなほどに食事に気をつけている
□野菜ばかり食べている
□油は控えている
□お肉より、大豆製品からタンパク質を摂るようにしている
□野菜ジュースを毎日飲んでいる
□サプリを飲んでいる
□お昼はささっとカップ麺で済ませる
あなたはどの項目に✔︎が入りましたか?
一つずつ解説していきますね♪
☑︎フルーツをたくさん食べている
フルーツにはビタミンやミネラル
つまり抗酸化作用のある成分が
豊富に含まれているので、
食べること自体はvery good!
積極的に取り入れてもらってOK。
ただ、フルーツはご存知の通り果糖が多くて
カラダを冷やしやすいので
食べ過ぎには気をつけたいですね。
また、フルーツは酵素の働きもあるので、
できるだけ空腹時に食べると効果絶大!
消化を助けてくれて、吸収や排泄を活発にし
新陳代謝をよくしてくれます。
例えば朝ごはんの前とかにね!
でもでも朝は排泄の時間なので、
食欲がわかないときは、
無理に食べなくても大丈夫です!
私も、果物があるときは
朝に食べるようにしています。
バナナとかキウイとか。
ポイントは「旬なものを選ぶ」です♪
☑︎炭水化物を摂らない、もしくは極度に制限している
炭水化物は大切なエネルギーなので、
しっかりと摂るようにしましょう。
糖質制限は、ダイエットの分野を中心に
広まりました。
でも妊娠しやすい体づくりのためにも
控えた方がいいと言われています。
(※糖質制限だけでめちゃくちゃいっぱい語れるので、また別記事にしますね。)
糖質は控えた方がいいのは事実ですが、
糖質といっても様々です。
例えば、炭水化物は白砂糖と違って
糖質だけじゃなく食物繊維も含まれているので
カラダにいい要素がたくさんあります。
糖質を限りなく減らすことよりも
「血糖値を急激に上げないこと」を意識する。
これを忘れずに食事を摂りたいですね。
☑︎ストイックなほど食事に気をつけている
食事に気を使うあまり、
あれもダメ、これもダメでは
疲れちゃいます。
私も実際、1度目の結婚の際に
不妊治療をしていた時は、
何がなんでも赤ちゃんが欲しくて、
ストイックになりすぎてました。
自分で
「小麦は絶対ダメ!」
「カフェインもダメ!」
「アルコールもダメ!」
っていうのを言い聞かせて、
大好きなパンもコーヒーもお酒も
全部ガマンしてました。
友達の結婚式行ったら、
パンがいっぱい出てくるじゃないですかぁ〜。
だからいっぱい食べたいのに遠慮して、
最後にケーキも出てくるのにそれも食べずで。
もちろんコーヒーもガマンして。
お酒もガマンして。
ほんとガマンしかしてなかった。
苦しかった。
でもそれって逆効果で。
そのストレスの方が実はカラダに悪さを
するんだよーって分かってからは、
ストイックになるのをやめました。
ストレスになるようなら、
多少ルールを緩めにしてみませんか?
一番大切なのは、楽しく美味しく食べることです。
☑︎野菜ばっかり食べている
野菜もビタミンや食物繊維が
含まれているものが多く、
積極的に食べるのはいいことです。
でも、野菜だけじゃ栄養が偏ってしまいます。
タンパク質や脂質もバランスよく
摂るようにしたいですね。
☑︎油は控えている
油も大切なエネルギー源です。
特に妊活女性の場合、ホルモンの合成をサポートし、
体温を保つ働きがある脂質は重要な存在。
いい油を適正な量、きちんと摂るようにしましょう。
ちなみに私は長年、
小豆島のオリーブオイルしか使ってませんw
☑︎お肉より大豆製品を摂るようにしている
大豆のタンパク質は優秀ですが、
幸せ体質づくりのためには
それだけに偏らないようにしましょう。
タンパク質には、
肉・魚・大豆製品・乳製品・卵などから
バランスよく摂るようにしてください。
それぞれのタンパク質ならではの役割があります。
肉にはタンパク質のほかにも
ビタミンB群や鉄分が豊富に含まれています。
また魚は妊娠しやすいカラダをつくるだけでなく、
赤ちゃんの脳に関わる成分が含まれています。
☑︎野菜ジュースを毎日飲んでいる
私も一人暮らしをしていたとき、
「野菜不足だから野菜摂らないと!」
って思って、野菜ジュースを大人買いし、
毎日お弁当と一緒に職場に持って行って
食前に飲んでいました。
それで「野菜を摂っている」と
思い込んでしました。
市販の野菜ジュースやフルーツジュースは、
加熱処理しているので、
野菜や果物そのままの栄養素とは
言いがたいところがあります。
特に「濃縮還元」ってのは、
濃縮するときに大量の砂糖を
使ったりしているものもあるので
逆にカラダに悪いものも存在します。
市販のものなら「ストレート」。
でも野菜ジュースを飲むなら、
野菜をそのまま搾ったスムージーなどの方が
おすすめです。
なので、
私は高いお金を払ってまでして
市販の野菜ジュースを
飲まないようになりました。
☑︎サプリを飲んでいる
サプリを活用するのはいいことです。
私も過去にほんとに数え切れないほどの種類の
サプリを飲んできました。
主に葉酸のサプリです。
葉酸を飲んだだけじゃ
妊娠できるカラダになるわけないのに、
その頃はホントに何がなんでも
赤ちゃんが欲しくて
すがれるものにはすがっていたので、
「妊娠しやすくなる」といった謳い文句を
どっぷり信じ切ってしまって、
高いお金を払って、品を変えながら
4年間くらい飲んでました。
(もちろんプラセボ効果っていう考え方で言ったらその謳い文句は重要です。)
でも、間違ってはいけないのは、
サプリメントは栄養補助食品であり、
妊娠しやすくする魔法のクスリではない
ということ。
なので、サプリだけに依存しないように
注意しましょう。
そして、多く取りすぎると、
さまざまな健康障害を起こす恐れもあります。
またサプリの中には、
金儲けのことしか考えておらず
質の良い栄養素なんて全然入っていない
ものも多く存在するので、
どの栄養素が足りないのかを把握して、
信頼できるサプリを選びましょう。
ちなみに私はサプリは飲んでいません。
あ、うそ。飲んでた。
今は、医師に勧められて
体外受精の際に子宮内細菌を整えておけば
妊娠率と妊娠継続率の向上が明らかになった
研究結果を元に、
本当に信頼できる乳酸菌のサプリを
飲んでいます。
論文参照:
(ちなみに医師は基本的にサプリメントを嫌います。)
☑︎お昼はささっとカップ麺で済ませる
インスタント食品は塩分が多く添加物も多いので
できるだけ避けたい食品です。
加工食品や添加物はカラダを冷やし
血液をドロドロにします。
さらに添加物をたくさん摂ると
有害なミネラルが蓄積され、
必須ミネラルが減少してしまします。
食品添加物の影響は卵細胞や精子細胞の
増殖の低下にも繋がります。
またカップ麺の容器から溶け出る環境ホルモンは
不妊と関わりがあると言われているので、
注意した方が良いでしょう。
いかがだったでしょうか?
食事についての情報で
初めて聞く方も復習になった方も、
ご自身の食事を見直すきっかけに
なってくれたら嬉しいです♡
一緒に幸せになる食事、していきましょう!
次回は、
「ここだけは抑えてほしい!幸せ食の基本」
というテーマでお送りします♪
それでは!