趣味のゴールを一つ達成したので学びと気づきをシェアします。
「9月23日にアーニャのコスプレしてストリートピアノ演奏」
①ゴール設定により生活リズムが激変
このゴール設定によりRASが発火し、スコトーマが外れて優先順位が変わり、生活リズムが鮮やかに変わったことを実感していった。
具体例はこちら↓
- 友達にプロのピアニストがいることを思い出した
- その友達にお金払ってレッスンを頼み込んだ
- YouTubeの「弾いたみた」や「ストリートピアノ」ばっかり目につくようになった
- 毎日飲んでいたお酒が欲しくなくなった
- 朝トレするために朝の支度の時間を短縮した(具体的には、朝ムダにスマホを見ない・マツパ・眉アートメイク)
- 夜トレのためにhave toの料理を手放した
- 今じゃなくていい飲みやデートはキャンセル又はリスケした
- トレーニングで筋肉痛や肩凝り・腱鞘炎などになるためストレッチやマッサージをするようになった
- 仕事のスケジュールを変えた
②自分のwant toに素直になれた
最初は楽譜に書かれている音符を一つひとつ間違えずに弾くことに集中していた。
(楽譜通りに正しく弾かなくてはいけないというゴリゴリのhave to・system2)
(でも楽譜読めないからYouTube見ながら練習)
(これは完全主義のaddictionがあることを後々知る。10/2追記)
プロにレッスンを頼むと、自分の今の能力から考えて楽譜を簡単にアレンジされたけど(canからゴールを考えられた)、それは自分的に現状の中だったので、
「こんなの自分がやりたいやつじゃねぇ」
と思い、自分でまた難しくアレンジした。(want to現る)
ノジさんのリアルセッションで意識と無意識のラポールが形成されたことにより
「それホンマに楽しいんか?」
と、8年間ムシし続けてきた「無意識」に耳を傾けることができるようになった。(want to・system1に忠実になる)
私の死ぬほど強い「意識」が暴走する前に「無意識」をキャッチできるようになったら、いつの間にか楽譜を放り投げて、自分が気持ち良くなるためだけ(selfish)に鍵盤を叩くとぽりんオリジナルミックスナッツが完成した。(完全にwant toを認識)
その音が重なって気持ちいい!って感じた時、ドーパミンとセロトニンがドバドバ出てるのが本気で分かるようになった。(want to爆発)
③正しさ(他者の評価)とおさらばした日
ストリートピアノ前日に後輩の前で一度弾いたら、ゴリゴリ「意識」(have to・system2)が出てきて全然自分らしく弾けなかったことが悔しかった。
当日は「正しく弾く」ではなく、「自分らしく弾く」「やりたいようにやる」をテーマにやってやろうと思い、自分の納得いくまで弾こうと、同行してくれた夫やカメラマンのタクヤさんにもわがままを言った。でも振り回すことを厭わなかった。
何takeしたかは分からないけど、納得いくまで(system1で弾けるまで)弾くことができた。
最後子どもたちが声援を送ってくれたのも、自分らしく弾けた大きなきっかけとなった。(子どもたちのsystem1むき出しの声援に、私のsystem1共鳴した感じ)
正しく弾くんじゃなくて、弾きたいように弾く。
誰かが決めたモノサシじゃなくて、自分のwant toに素直になれた。
④一人の脳みそではムリ
- 楽譜が読めない
- 絶対音感もない
- 耳コピできない
- 小学校までしかピアノやってない
- そのくせ練習期間が1ヶ月もない
- キッズサイズのアーニャを買ってもうた
- 元々弾く予定だった場所で弾けなかった
などなど、諦めポイント(上記はゴール設定したときに次々出てきたクリエイティブアボイダンス)はいくらでもあった。
それでもあきらめなかったのは、もちろん自分のwant toであったからではあるけど、やはり現状に戻されそうになる瞬間はたくさんあった。
「やっぱ無理なんちゃうかな・・・」
「もうちょっと練習期間あれば・・・」
などクリエイティブアボイダンスが死ぬほど出てくる。
それをチームメッセンジャーに投げると、メンターのノジさんをはじめとするチームの仲間たちが、現状(コンフォートゾーン)に引き戻らないように、鬼プッシュしてくる。
きっち〜!!!
と思いながらも、これがないと自分一人ではゴール達成できなかったと思い、コーチ・仲間の存在がいかに重要かが身をもって理解することができた。
趣味のゴール設定をすることで、今までの人生の中でいちばん「自分らしく生きている」と実感できた1ヶ月だった。
⑤現状の外のゴールを達成するにはものすごいエネルギーを使う
9/23ゴール達成した翌日、9/24から体調を崩した。
具体的には、
- 激しい右季肋部痛で入眠困難
- 鼻汁・鼻閉・咳嗽・喀痰・咽頭痛出現
- 全身倦怠感・腰痛・高頸部痛・肩関節痛出現
右季肋部痛に関しては、当初アニサキスを疑ったが、血液検査・内視鏡検査にて胃炎だと判明。
その他症状は、コロナと疑いをかけられるくらいの感冒症状だった。
私は普段風邪も引かないし、インフルエンザもコロナもいくら超濃厚接触しても感染しないという脅威の免疫力の持ち主なんですが(医師に引かれるくらいw)
現状の外のゴールを達成した後体調を崩したことを受け、いかに大きなエネルギーを使うかがよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く分かりました。
なので、やはりゴールはオールライフで設定し、健康面も蔑ろにしてはいけないということを痛感した。
オールライフ全て現状の外。
ということで、10/22Yawaraのパーソナルトレーニング体験に行ってきます!
そして、ノジさんに教えていただいた、青い飲み物(笑)を飲んで栄養補給したいと思います!
以上です!
読んでくださってありがとうございました!