昨日はなんとノジさんを7時間半も独り占めし、
合計3セッション分くらいの
カウンセリング&コーチングの合わせ技で
仕留められました。
その振り返りのシェアをさせていただきます。
3章に分けて振り返ります。
第1章<8年間ごしの和解> 〜意識と無意識のラポール形成〜 (カウンセリング)
ノジさんが神戸まで来てくれ、お店にお連れするや否や
「コーチングして!」「コーチングして!」
と欲する私との世間話の中に
違和感を感じたノジさんが、
すかさず
「今日話したいことある?」
「なければスクールどう?って話するけど」
と二言。
今日はゴール設定のお手伝いをしてもらいたいけど、ちょっと聞きたいことあるから先聞いとこ〜と思い、
「コーチング受けて夫婦関係変わる人いますか?」
と私。
まさかの夫婦問題を質問。
変わる人(離婚する人)いるよと言われ、
まぁそうよね〜と思いながら一通り
今のダンナに対する思いを話した後、
「ま、この話はいいんで、スクールどう?の話したいです!」
と言う私。
ノジさんはこの違和感を見逃さない。
「いやその話、重要な気がするんだけど。」
はい、捕まりました。
現行犯逮捕です。
そこから、1回目の結婚の頃から8年間行っている不妊治療(流産の経験も含めて)の話になり、一度も実ることがなかったことを話していく中で
「意識(system2)」と「無意識(system1)」がまったく正反対向いてて、どっちもめっちゃ頑張ってたんだね。
「それ、めっちゃしんどかったね」と。
「めっちゃがんばったね」と。(共感)
(この時点で、え?え?共感されてる・・・コーチングじゃない・・・って焦り始める)
意識ちゃん「子どもほしい!」
無意識ちゃん「仕事したい!子どもいらない!」
「まったく逆の方向で頑張ってたんよね。そりゃしんどいわ。」
「引きで見て、この「無意識ちゃん」8年間も無視し続けられてきたの、めっちゃかわいそう。」
と、ノジさん。
〜ここからワークを通して、「意識」と「無意識」のラポール形成を行う。〜
ノ:まずは、この「無意識ちゃん」に言いたいこと言って。
ぽ:謝罪・感謝・これからちゃんと聞くよを伝える
その後に、「意識ちゃん」と「無意識ちゃん」がどういう表情をしているかを客観的に見る。
完全に和解した後に、私の中に「意識ちゃん」と「無意識ちゃん」両方を戻し、全力でハグする。(イメージの中で)
これによって、どちらが良い悪いではなく、「意識」も「無意識」もどっちも全部ぽりんだということを受け入れることができた。
そして、どちらもゆるすことができた。(受容・許可)
ノ:でも、この「無意識ちゃん」さ、8年間無視し続けられたのに一回も折れなかったってことだよね、めちゃ強くない?
それから、「意識ちゃん」もめちゃ強くない?
普通無意識ちゃんが勝って防御反応として、体調崩すか精神疾患なるのに。
ここで「やると決めたからには、どんな手段を使ってでも結果を出すために、とことんやるぽりん」が出てきてるよね。(過去のログから)
ってことは、この二人がタッグを組んだら最強じゃない??
だって、ケンカしてても(have toでやってても)結果出してきたじゃん今まで。(不妊治療以外で)
ゾワゾワ。。。
やば、ほんまや。
自分、やべぇ。
ノ:この二人がタッグ組んだら今の10倍くらいの結果出るんじゃない?
ぽ:納得いかない表情をした。。。www
ここの心理は「そんなもんじゃねぇ、なめんじゃねぇ」
ノ:ぽりんさんすみません、20倍ですか、100倍ですか?
ぽ:納得する
www
アイデンティティーの書き換えもゴール設定もできてないのに、
この「意識」と「無意識」をまるっと抱きかかえたことで
「自分にはできないことなんてない」
とエフィカシーが爆上がりした。
それと同時に、この「意識」と「無意識」がタッグ組んだら、マジで無敵やん、どんなことまでできちゃうんやろ?と、ゾワゾワ怖くなる感覚にまで陥った。
この後のノジさんからの解説で、やはり今行ったのはコーチングではなく、カウンセリングだったという残念な(笑)お知らせを聞き、愕然とした。
正直ショックだった。
でも、マインドのブレ(「意識」と「無意識」のケンカ)があるときは、コーチングの土台作りとしてカウンセリングを行う必要があること、土台をしっかり整えないとゴール設定がミスることを教えてくれ納得した。
私のマインドのブレは、会話中のノジさん自身の「違和感」を無視しなかったことから見つかったとのこと。
コーチをするときも、生活する上でも、この「違和感」(無意識)に気づいて切り込むことの重要性を思い知らされた。
ここでやっとスタートラインに立てた。
さ、こっからが本番。
「意識」と「無意識」の8年越しの和解によって、土台づくりは完成した。
第2章<まさかの看護師じゃなかった!ぽりんの呪が解けた日> 〜アイデンティティーの書き換え〜 (コーチング)
趣味のゴール設定をたくさん行った後、
ノ:仕事のゴールも考えましょう!
仕事の定義は、自分のwant toで社会の役に立つこと(社会への機能提供)です。
ノ:職業はなんですか?
ぽ:看護師です。
ノ:看護師ですよね。じゃあ看護師として、どんな仕事をしてきたんですか?
ぽ:ゴニョゴニョ
ノ:はい、それ看護師の仕事じゃないですよね。
看護師以外の仕事してますよね?
契約違反ですよね?笑
私のやっている仕事について
ノジさんが「病院」や「患者」というワードを
使わず説明してくれる。
ノ:これ一般的に「人事マン」って言うんだけど。
ぽ:(へ???)
(ジンジマン!?!?)
(ナニソレオイシイノ?)
ノ:はい出た、無意識でやってることまた無視してんじゃん。
ぽ:あーーーーー
ノ:しかも経営のところまで突っ込んでたんですよね?
事務長や院長を巻き込んで。
それをなんて言うんですか?
ぽ:CHRO・・・
ノ:はい、じゃあもう決まったね。
あなたは何ですか?
ぽ:・・・・・
私はCHROです。(どきどき)
ノ:これ、無意識でやってきたよね?
ぽ:でも実績ないし・・・
ノ:いや、管理職クビにしてきたやん。
ぽ:(あ、そういやこないだも行政に訴えかけて派遣のおつぼね二人クビにしたな・・・色々やってきたこと、やってることが思い出される)
ノ:クビ切りマンと言ってもいいけどw
誰に言えば動くとか見えてるし、管理職とかスタッフの配置換えとかやってきたじゃん。
経営を担う事務長にも意見して一緒にプロジェクトやってたんでしょ?
それめっちゃ実績じゃん。
それCHROって言うんですよ。
看護師じゃないですよね。
ぽ:おええええええぇぇぇぇ
なんや私勝手にやってたんや・・・
私、看護師じゃなかったんや・・・
このセッションを通して、
ぽりんは「私は看護師である」という呪いが解け
CHROというアイデンティティーを手に入れた!
(アイデンティティーの書き換え)
無意識でやってきたことの共通項を見つけ、「一言で何の仕事か」というのを本人に言わせるパターンと、単純に言葉を知らない場合はコーチが言った方が早いパターンとがあって。
今回は、私が私のやってきたことを、「人事」という仕事であることと認識していなかったため、ズバッと「人事マン」と教えてくれた。
こういうパターンもよくあるから、だからコーチはいろんな仕事について知っておく必要がある。ということも学んだ。
第3章<あとはやるだけ> 〜ゴール設定〜 (コーチング)
ノ:じゃあゴールどうしますか?
病院のCHROになりたいですか?
ぽ:はい。
ノ:どこの病院にしますか?
ぽ:前働いていた病院。愛着がある。貢献したい。
ノ:いつなりますか?
卒業後になりますか?
(具体的に何をするか、いつにするかを切り込んでいく)
ぽ:はい、4月になります。
ノ:それまで何しますか?
動画で勉強ですか?
ぽ:動画で勉強したり、ノジさんに話聞いたり・・・。
ノ:動画30時間くらいなんですよ、
4周しても120時間、
ノジさんの話はいつでもいいけど
合わせても130時間くらい。
ソレ以外何しますか?
ぽ:・・・・・・・
ノ:はいはーい!こういうときクライアントにコーチはなんて言いますか?
ぽ:もっと早くできますよね?
ノ:ブーメラン!
ぽ:omg
ノ:じゃあ、いつしますか?
ぽ:ゴニョゴニョ・・・・
ノ:はいはーい!こういうときクライアントはコーチになんて言いますか?
ぽ:明日にでもできるんじゃないですか?明日やりましょう!
ノ:ブフッ(吹き出す)
はいブーメラン!
ぽ:omg
はい、明日やります。言います。
ノ:誰に?
ノ:何を?
ぽ:事務長・事務副部長・院長に言います。
スタッフの意見を吸い上げ、一人ひとりが
輝けるような人事を行うことによって、
看護・医療の質の向上につながり、
地域医療に貢献できる。
定着率が上がり、採用コストも低減する
ことができる。
ノ:はい、やりましょう。
ゴール設定完了。
どきどきもするし、
どうしたらいいかも分からないし、
できるかもわからないけど、
とにかくなっている自分を想像して
マジでかっこいい🤤
とニヤニヤしている自分がいる。
この後、運転しながらノジさんの一人カラオケを無視して、「あの病院のCHROもやりたいな」「あの医者開業するって言ってたから採用とかやりたいな〜よし明日会うから言ってみよ」とか
次々といろんな希望やアイディアが湧き出たり、いろんな妄想を膨らませて一人で遊んでいた。
この後もちろん、ヒトカラなってるやん。会話してよと怒られましたが笑
ゴール設定後に、いろんなアイディアが出てくるのは現状に引き戻っていないため、ゴールとしてgoodだということを教えていただいた。
あと、実はCHROについてすでに調べて人に教えていたり、過去の人事の仕事について「そう言えば、あんなこともやってたな〜」と記憶が戻ってきたりという現象も、
結局want toだったということの証明だそう。
ノジさんに
あの、先言ってくれませんか?
約8時間返してくれませんか?
と言われる始末・・・・w
でも、ゴール設定によってこうなったのだから、時間は返せないですし、ありがたく噛み締め、進みます。
・
・
・
ということで、
本日2022年9月16日に、
事務長と院長にメールを送りました。
これからこのゴールに向かってまっしぐらにやっていきます!
そして、その他趣味のゴールも何個か決めたので、それも同時にやっていくのと、
バランスホイールのゴール設定もやっていきます。
全部取ります!
ノジさん、本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!
ここまで読んでくれたみなさんもありがとうございます!